03 AUG. 2021 up date
夏を乗り切る!
ガラスのうつわとひんやりデザート
夏は暑いものと分かっていても、
毎日続くこの暑さに今年もまたバテ気味の私です。
そんなときに、元気をくれる冷たくて甘いデザート。
自分で作ると、好きな組み合わせでたっぷり楽しめるのが嬉しい!
今回はゼリー・プリン・アイスの簡単レシピとともにリユースガラスのうつわをご紹介いたします。
(私が普段作っているレシピなので、分量が曖昧ですが、きっちりしなくてもちゃんと作れます)
ご家族でも楽しめると思うので、ぜひ夏休みに作ってみてくださいね。

cambelle's tea
ミントですっきりアイスティー
会社に来てくださるお客様にお出ししている”cambelle's tea”
「このお茶美味しい!なんていうお茶ですか?」と聞かれることがとっても多いです。
暖かいミルクティーにするのも大好きなのですが水出しもおすすめ。
そのまま飲んでもいいけど、レモンとミントを添えたらさらに夏らしく。
パッケージの缶はそのままキッチンに置いておいてもかわいい。美味しい淹れ方を書いたリーフレット付きなので、参考にしてみてくださいね。

インスタントコーヒーで作る
さっぱり大人のコーヒーゼリー
インスタントコーヒーとゼラチンを使った簡単レシピ
【材料】
粉ゼラチン 1袋
インスタントコーヒー 大さじ1ぐらい
水 200~250ml(粉ゼラチンの裏側に書いてある分量を参考にする)
生クリーム 50~80mlぐらい、好きなだけ
好きな砂糖 大さじ2ぐらい
【作り方】
1.鍋に分量の水を入れて沸騰させる。
2.粉ゼラチンを入れて混ぜて溶かす。溶けたらインスタントコーヒーを入れて混ぜる。
3.粗熱をとって、好きな容器に入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
4.生クリームにお砂糖を入れて溶かし、固まったゼリーの上にかけて出来上がり。
(生クリームとお砂糖を小さめの瓶に入れて、蓋をして3分くらいシェイクするとトロリとしたクリームが出来上がります)
※ゼリーに甘さがないので、少し多いかな?ぐらい甘めに作るのがポイント!きび砂糖を使うと、コクのあるクリームができます。
食べるときには、ぐるっと混ぜるのが美味しいですよ。

固めが美味しい
喫茶店のプリン
たまごをたっぷり使って蒸し焼きする、昔ながらのプリン。やわらかく、さっぱり作りたい場合は、卵黄の数を減らせばOK
【材料】
[プリン(小さめのアルミカップで5個分くらい]
全卵 2個 濃厚に作りたい場合は プラス卵黄を2個
砂糖 50g
牛乳 300ml
[カラメル]
砂糖 50 g
水 小さじ2
お湯 大さじ1
【作り方】
1.砂糖と水を鍋に入れて、火にかけてカラメルを作る。茶色く焦げてきたら、火を止めてお湯を入れる(熱いので気をつけてください。検索すると詳しい作り方がたくさん出てきます)
2.カラメルをアルミカップなど、耐熱の入れ物に入れて冷蔵庫で固める。(15分ぐらいで固まります)
3.ボウルに卵を割り泡立て器で混ぜる。砂糖も加えてさらに混ぜる。
4.牛乳を鍋で沸騰直前まで温め、3.のボールに少しずつ加えて混ぜる(一気に入れると卵黄が固まってしまうことがあります)
5.混ざったら、濾し器で軽く漉してから、カラメルを入れた容器に注ぐ。
6.160度のオーブンで30~35分、蒸し焼きにする。
7.粗熱を取って冷蔵庫で冷やす。
※1日置くとカラメルがプリンに馴染んで美味しくなります。
※型から取り出すときには、ナイフなどで隙間を作ると綺麗に取れます。

好きなもの全部のせ
ラムレーズンパフェ
市販のアイスにラムレーズンを混ぜるだけ!簡単で贅沢なアイスクリームの出来上がり。
【材料】
市販のアイスクリームカップ 2個ぐらい
レーズン お好みで
ラム酒(製菓コーナーで売っているもの)大さじ2ぐらいお好みで
好きなお菓子
【作り方】
1.レーズンを粗く刻んでラム酒につける(一晩つけるとなじみが良い)
2.市販のアイスクリームをボウルにあける。スーパーカップなど癖のないシンプルなバニラアイスがおすすめ。
3.1のラムレーズンを加えて泡立て器で、空気を含ませるように混ぜる。少しやわらかくなりすぎたら、冷蔵庫に入れて再度冷やし固める。
4.グラスに盛り付ける。
※チョコフレークやグラノーラ、ルマンドなどパリパリとした食感の好きなお菓子を入れてから、アイスを盛り付けると食感が楽しいパフェになります。チョコレートソースや好きなジャムをアクセントにすると華やかに!フルーツを載せても美味しいです。