知っておいてほしいこと
・こちらの商品は陶器になります。
・1点1点手作りで制作している為、すこしづつ形や大きさ、色の出方に個体差があります。
・デリケートな品ですので取り扱いにご注意ください。
・こちらはセット販売ではなく、プレートのみの販売となります。
※貫入について
貫入は釉と素地の収縮率の差により、焼成後の冷却時に生じた釉のひび模様のことで、割れる時のひびや傷とは異なります。
高温で焼かれる陶器の上を覆う釉薬と、陶器本体の素地の焼かれた後収縮度が違うため、この差が大きいと釉薬がひびのような状態になって固まることを呼びます。
使用により、色の濃い飲み物などの色素が入り込み、着色する場合がありますが、陶器ならではの味わいとしてお楽しみいただければと思います。
「お手入れ法」
使用前に一晩水につけ込みますと、着色変化を穏やかにすることが出来ます。
もし、最初の雰囲気を保ちながらできるだけ着色を避けたい場合は、使用前にお米のとぎ汁で煮沸すると効果があるといわれています。
漂白剤のご使用は可能ですが、Kristiinaは貫入しやすく深く浸透してしまっていると完全には漂白しきれない場合があります。
長時間の漂白はお避け下さい。
・1点1点手作りで制作している為、すこしづつ形や大きさ、色の出方に個体差があります。
・デリケートな品ですので取り扱いにご注意ください。
・こちらはセット販売ではなく、プレートのみの販売となります。
※貫入について
貫入は釉と素地の収縮率の差により、焼成後の冷却時に生じた釉のひび模様のことで、割れる時のひびや傷とは異なります。
高温で焼かれる陶器の上を覆う釉薬と、陶器本体の素地の焼かれた後収縮度が違うため、この差が大きいと釉薬がひびのような状態になって固まることを呼びます。
使用により、色の濃い飲み物などの色素が入り込み、着色する場合がありますが、陶器ならではの味わいとしてお楽しみいただければと思います。
「お手入れ法」
使用前に一晩水につけ込みますと、着色変化を穏やかにすることが出来ます。
もし、最初の雰囲気を保ちながらできるだけ着色を避けたい場合は、使用前にお米のとぎ汁で煮沸すると効果があるといわれています。
漂白剤のご使用は可能ですが、Kristiinaは貫入しやすく深く浸透してしまっていると完全には漂白しきれない場合があります。
長時間の漂白はお避け下さい。
カラー | サイズ | 在庫 | 購入 | お気に入り |
---|
陶芸ユニット Satoko Sai + Tomoko Kurahara
Satoko Sai + Tomoko Kurahara(サトコサイ プラス トモコクラハラ)は、崔聡子さんと蔵原智子さん2人よる陶芸ユニットです。
一年ごとに発表しているイヤーズプレートをはじめ、アートプロジェクトや日常使いの器まで、さまざまなプロダクトを製作しています。
今回AMB100貨でご紹介するのは「grandmother」シリーズ。
「grandmother」?おばあちゃん?
そうです、その名の通り、テーマは架空の老婦人。
ソニア、クリスティーナ、ヘレナ、マリ、4人の女性をイメージして作られたカップとプレートを4回に分けて、お届けします。
それぞれの女性が、どんな暮らしをしているのか、何が好きなのかを想像しながら、制作していただいた陶器たち。
それぞれのストーリーにも注目です。
クリスティーナについてのお話しは、こちら から。
クリスティーナ プレート
今月ご紹介するのは”Kristiina"シリーズ。一点ずつバラの花の写真を転写しています。
柔らかなピンクで、まるでバラ園の中にいるかのような風景が広がります。
ロマンチックな雰囲気のプレートです。
今が旬のイチゴのショートケーキ、タルトを乗せて可愛い雰囲気を楽しんでもよし、
スコーンにジャムやクロテッドクリームを添えて、というのも素敵です。
マグカップと一緒に、ソーサーとして。
おきにいりのおやつを載せてお皿として。
どちらでもお使いいただける商品です。
※こちらはセット販売ではなく、プレートのみの販売となります。
※撮影画像は、光の当たり具合やモニターの環境により色味が違って見える場合があります。
あらかじめご了承ください。
※サンプル商品は、実際の商品と仕様、加工、サイズが若干異なる場合がございます。
※取り扱いの注意については取り扱い表示をよくご確認の上、着用をお願いいたします。